スマホ・タブレット関連

Smartphone Iphone Iphone   - Touka_Hogimoto / Pixabay
この記事は約20分で読めます。

Gadget History – スマホ・タブレット関連

今までに使ってきたガジェットの中からスマホ・タブレット関連を一覧にしてみました。

2000年代

Apple iPhone 3G 16GB

2008年 Softbankから購入。 普通にiOSを楽しんだり、Android OS入れてみたりしました。

iPhone 3G - 技術仕様 (日本)

2010年代

Apple iPhone 4 32GB

2010年 Retina Display搭載で性能向上したので機種変更しました。

iPhone 4 - 技術仕様 (日本)

SONY Ericsson Xperia mini Pro SK17i

2011年 Android+物理キーボードが欲しくて購入しました。 当時カメラ性能が良く、月額1,000円ぐらいのSIMを入れて使用していました。

Apple iPad 2(Wi-Fi) 32GB

2011年 iPadが使ってみたくなり購入。 いろいろ使用し、現在もリビング用の端末として活用中。

iPad 2 - 技術仕様 (日本)

Apple iPhone 4s 64GB

2011年 追加と言う形で購入。このときiPhoneは2台持ちでしたね。 この機種は、最後のDockコネクタ機として、カーナビに接続して使う端末として現在も利用しています。

iPhone 4S - 技術仕様 (日本)

SAMSUNG GALAXY Note GT-N7000

2012年 今で言うファブレット。 デジタイザ対応していた為、ペン入力がさぞかし快適だろうと言うことで購入。 文字入力にGraffiti for Androidを入れたりして使ってました。 が、どうも元のfirmが使いにくく、すぐに手放しました。

Galaxy Note | Samsung Support UK
Galaxy Note. Solutions & Tips, Download Manual, Contact Us. Samsung Support UK

Apple iPad mini(Wi-Fi) 32GB

2012年 携帯性を高めたiPadが発売されたので購入。 この頃から電子書籍を楽しみだしていたので暫く携帯して活用してました。 後ほど、iPad mini 2(Wi-Fi)に乗換ました。

iPad mini - 技術仕様 (日本)

Kobo Touch N905B

2012年 E Ink端末に興味があり、価格も安かった端末。 最初に殻割りして、32GBのmicroSDに内蔵メモリを換装して利用してました。 最近では、AndroidにOSを入れ替え、BookWalker端末としての実験に利用しました。

Apple iPhone 5s 64GB

2013年 発売日に並んで購入。iPhone 4sからの機種変更でした。 性能は良く満足しています。

iPhone 5s - 技術仕様 (日本)

Apple iPad mini 2(Wi-Fi) 128GB

2013年 Retina Displayモデルが発売され、電子書籍を更に読みやすくしたいために購入。 容量も最大の128GBを選択し、電子書籍を読み事にこだわった使い方をしていました。 2015年6月、iPhone 6 Plus導入後、殆ど使用しなくなった為、手放しました。

iPad mini 2 Retinaディスプレイモデル - 技術仕様 (日本)

ONYX BOOX C67ML

2014年 iPad mini 2でも悪くないのですが、ブルーライトの影響か、目が疲れやすくなってきた為、E Inkディスプレイ端末で、BookWalkerの書籍を読む方法を模索。 Kobo TouchをAndroid化し、実際の動作を確認した後、大阪の輸入販売業者から購入しました。 現在での電子書籍を読むメイン端末になってます。

Onyx Boox AfterGlow 2 Review and Video Walkthrough
A detailed review of the Onyx Boox AfterGlow 2 (Onyx Boox C67ML), includes pictures, a video review, tips and tricks, and comparisons with Kindles.

Apple iPhone 6 Plus 64GB

2015年 暫くしてから購入。SIM Free機の国内モデルが中々販売再開されず、新古品で購入しました。 現在、メインで運用中です。 5月に赤ロム化したため返品。新古品とは言え中古市場は怖いですね。

Apple iPhone 6 Plus 128GB SIM Free

2015年 上記、iPhone 6 Plusの赤ロム化に伴い、SIM Free機の国内モデルが販売再開されため、当初の目的だったスペースグレイ 128GBを、Apple Store Shinsaibashiで購入しました。

iPhone
iPhoneへようこそ。世界で最もパワフルなパーソナルデバイスです。iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone SEについて紹介します。

Huawei docomo d-01G

新品のAndroidタブレットが実質1万円ぐらいで入手可能だった事もあり、ネットショップから入手しました。
Boox C67MLは、E-Ink端末として良かったのですが、CPUの遅さとメインメモリの少なさから、Kindleを読むのには段々厳しくなってきていることと、8インチぐらいの大きさが欲しくなってきた事もあって、次の大幅なバージョンアップ版が発売されるまで一旦使用を止め、読書端末のメイン機としてd-01Gを使用することにしました。

3G/LTE対応なので、契約中のIIJmioのSIMを入れ運用中。
Wi-Fi APやモバイルルーター・デザリング等を利用せずとも常時インターネットに接続されているので、読書データの共有もでき、以外にも使いやすい。

目に優しい画面の大きさ、消費電力が低い事による長いバッテリーライフは驚きで、非常に良い端末です。

dtab d-01G | PC & タブレット | ファーウェイ・グローバル

SHARP docomo SH-06F

HuaweiのAndroidタブレット d-01G。良いところもあるのですが、毎日使っている内に幾つかの不満点が出てきました。

  1. 重い
    約340gとまだ軽い方なのですが、片手で使うには若干重たいんですよね。
  2. 遅い
    使い込んでくると段々とモッサリしている感じが辛くなってきました。
  3. RAMが少ない
    まぁ仕方無いのですが、1GBのRAMだとアプリを色々削ってもフリーメモリは400KB程度で、、、
  4. ROOTが取れない
    1GBのRAMを有効活用する為に、ROOTでも取って色々調整しようと思ったのですが、私の機種は取れなかったんですよね。

ってことで、あれこれ悩んでも仕方無いなと思い、ちょっとお店を物色。
するとぱっと見の大きさがKindle PaperwhiteやBOOX C67MLと変わらないのに解像度が1920×1200で縁ギリギリまで表示領域の7インチで重さが約230gの端末 SH-06Fを発見。
その後継機、SH-05Gもほぼ同じ価格で発見。

ひとまず市場の声を確認してみたところ、

  1. SH-06F
    最高に良い。但しAndroid 4.4なのが残念。とのこと。
  2. SH-05G
    SH-06FとSPECは殆ど同じなのに、Android 5になって非常にモッサリしているとのこと。

と言う事から、SH-06Fの未使用品な白ロムを物色。
無事入手でき環境構築して使ってます。サクサク動作するし、軽いし。片手でも楽に使える大きさだしと非常に重宝しています。

docomo AQUOS PAD SH-06F サポート情報 : サービス・機能とスペック | お客様サポート | NTTドコモ
ドコモ タブレット AQUOS PAD SH-06Fのサービス・機能とスペックをご案内します。

Apple iPhone 7 Plus 256GB SIM Free

2016年9月。Appleから発表された新製品。
国内向けでは、Ferica対応や防水対応など新機能が搭載されたことと、新色のブラックとジェットブラックが出たことで人気あるみたいですね。
個人的にはCPUの高速化とRAMの容量が3GBになったことで、アプリの切り換え動作がスムーズになったことが良い感じです。
あとはカメラの性能向上ですかね。光学2倍対応は良い感じです。
しかしストレージ容量 256GBはちょっとやり過ぎたかな。
音楽もウォークマンで聴くことにしたため、容量使いこなせそうに無いです。

iPhone
iPhoneへようこそ。世界で最もパワフルなパーソナルデバイスです。iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone SEについて紹介します。

Pebble Time(Black)

クラウドファンディングで発売されたメモリ液晶を搭載したSmart Watch。

Apple Watchと比較したとき、画面の解像度や標準で日本語サポートされてない事が気になったりしており、そのうち同じ様なメモリ液晶搭載の腕時計型端末は他社から出るだろうと思っていたんだけど、全然出ないんですよね。

そんな事を考えていると、Pebble社Fitbit社に買収されちゃったりで、これと同じ様な端末は当面手に入らないだろうと思い、安く買えた事もあって思わず注文しちゃいました。

画面の解像度は、実際に使ってみた所、ほとんど気にならないですね。

カラー対応ってのもあって、表示は思っていたより滑らかです。

アプリも結構対応しているっぽいのと、シンプルな4つのボタンのインターフェイスは考えられた設計だなぁと思います。

これも、もっと早く買っておけば良かったなぁと若干後悔していますね。

アクティビティ記録デバイスなどの情報が得られる Fitbit オフィシャルサイト
Find your fit with Fitbit's family of fitness products that help you stay motivated and improve your health by tracking your activity, exercise, food, weight an...

SAMSUNG Galaxy Gear S3 Frontier

Pebble社が買収された後、多少は有志等でFirmアップされるかなと思っていたけど、それ以上に不安定な時があり、軽いのと電池が長持ちするメリットはありましたが、段々と使っていくのが辛くなってきました。

そこでもうちょっと使いやすいSmart Watchを探してみたのですが、どーせなら丸い形状のが良いかなと。
Android Wareも検討したのですが、iPhoneとの相性と電池寿命が良く無いとの情報もあり、電池寿命が比較的長い独自OSのGalaxy Gear S3を選択。

あとは見た目で、FrontierClassicのどちらが良いかなと検討し、時計の大きさとかを考えて、Frontierを選択。

実際に使用して約4ヶ月ほどですが、文字盤常時表示で約2日。
文字盤常時表示OFFの動作で5日程度動く電池寿命です。

電話着信対応とかもできるので、使い勝手は良いですよ。

Galaxy (ギャラクシー) 最新スマートウォッチ | Galaxy公式 (日本)
Galaxyスマートウォッチ(ギャラクシーウォッチ、Galaxy時計)製品一覧。最新のGalaxy Watch4やGalaxy Watch3、Galaxy Fit2などをチェック!

BlackBerry Priv STV100-3

2011年に購入したXperia mini Pro SK17i以来、まともな物理キーボード端末が出ていませんでしたが、BlackBerryからAndroid OS搭載で発売されズーッと気になっていまいした。

たまたま安かったってのもあって衝動買いした製品です。

BlackBerry by FOX.INC.

Apple Watch Series 3 GPS

2017年春に購入したSAMSUNG Galaxy Gear S3 Frontier

バッテリーの持ちもそんなに悪くなく、大きな不満は無かったのですが、出張が増えてきてiPhone 7 PlusのApple Payに登録したモバイルSUICAを使う機会が増えてきたので、更に便利になりそうかなと思い購入。

カタログスペック上、電池の持ち時間 18時間とありますが、実際には2日間ぐらい使用できます。

文字盤もコンプリケーションによるカスタマイズがかなり便利で、スケジュール確認とか非常に便利です。

Apple Watch Series 3
Apple Watchは、健やかな毎日を送るための究極のパートナー。様々なフィットネス、心拍数のチェック、通信のための機能を搭載しています。

Huawei docomo d-02H

今回は初っ端からカーナビ化して使用するために購入。
未使用品の白ロムが13,000円で購入できるまで値下がりしていました。

2017年9月ぐらいからd-01Gをカーナビ化して使用していましたが、やっぱりスペック低いですね。カーナビで使うには地図表示が若干遅くて、メモリ不足も原因か突然Yahoo!カーナビが落ちたりと、不安定に。OSが4.4なのも原因かなと。

3G/LTE対応で、d-01Gに入れていた契約中のIIJmioのSIMを入れ運用中。車に装着してエンジン連動で動く様にしました。
テザリングも有効にして、Amazon Fire Stickからも常時アクセスできるので、快適な社内ネット環境に。

OSはMediaPad M2化したので、6.0で動作しています。

HUAWEI Tablets - HUAWEI 日本
HUAWEI 最新技術を見てみよう。HUAWEI MatePad Pro New、HUAWEI MatePad T 10s、HUAWEI MatePad T 10などチェックしよう。購入とアフターサービスについて。

Apple iPhone X 256GB

2018年に入り、MVNOの通信速度が更に遅くなった事を体感し続け、特に東京出張が多い中、都内で駅側だと新幹線の予約すらままならないことから、3大キャリアに戻る事にしました。

docomoにMNPしたんですが、本体ごと契約しないと費用面で損するので、iPhone Xについでに機種変更。

当初はホームボタンが無くなった事に否定的でしたが、Apple Watchを使っていた事からか、特に操作上不便ではなかったことが判明。

本体サイズも若干小さくなり、持ちやすくなりました。

また、いままで液晶画面の縁の関係から、ブラック系以外のカラーを選択していなかったのですが、iPhone Xは表面の縁は2色とも黒なので、今回久しぶりに背面ホワイトを選択。
背面ガラスなので更にキレイな感じでしますね。

iPhone
iPhoneへようこそ。世界で最もパワフルなパーソナルデバイスです。iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone SEについて紹介します。

Apple Watch Series 3 Nike+ GPS+Cellular

2017年9月に購入したApple Watch Series 3 GPS

十分使いこなしていたと思いますが、iPhoneをdocomo契約に戻してから、通信機能付きに買い替えたくなり、買い替えました。

買い替えるにあたり、前と全く同じだと面白く無いので、別の文字盤を搭載しているNike+モデルに。

こちらもカタログスペック上、電池の持ち時間 18時間とありますが、実際には2日間ぐらい使用できます。

Apple Watch Nike
Apple Watch Nikeに、新しいNike専用の文字盤とバンドが登場。新しい常時表示RetinaディスプレイとNike Run Clubアプリで、あなたのランをさらなる高みへ。

Huawei Mediapad M5 8.4 LTE

なかなか8インチクラスの高性能なタブレットが出ない為、
値ごろ感が良かったHuaweiのAndroidタブレットに手をだしました。
結局、iPadの方が使いやすく、iPad mini 5th generationが発売され、買い替えるまでの間しか使いませんでした。

HUAWEI MediaPad M5 8.4" スペック | HUAWEI Japan
8インチ、2kの高解像度ディスプレイを搭載したHUAWEI MediaPad M5。Harman Kardonのチューニングに より臨場感あるハイレゾオーディオ再生に対応。

Amazon Kindle Oasis (第9世代)

スマホやタブレットで小説を読んでいましたが、やまり目が辛くなってきたため、電子ペーパー端末で小説をと思い購入。この直前にKindle PaperWhiteの新製品を購入しましたが、物理Buttonが無く、操作しづらかった為、返品させていただき、こちらに買い替えています。

Kindle Oasis (第9世代) 電子書籍リーダー 防水機能搭載 Wi-Fi 32GB
Kindle Oasis (第9世代) 電子書籍リーダー 防水機能搭載 Wi-Fi 32GB

Apple Watch Series 4 GPS+Cellularモデル

Apple Watch Series 3を使用していましたが、アルミニウムモデルだと、本体やガラス面のキズがつきやすく、新しい機能として心電図も取れるようになるとの事だったので、ステンレススチールモデルを購入しました。

Apple Watch Series 4 - 技術仕様 (日本)

Apple iPad mini 5th generation 256GB スペースグレイ WiFi + Cellular

数年ぶりにリニューアルし、Apple Pencilにも対応したので、思わず購入。
電子書籍端末として利用していました。

iPad mini (第5世代) - 技術仕様 (日本)

Apple iPhone 11 Pro Max 256GB ミッドナイトグリーン

iPhone Xの約6インチ液晶で、目が辛くなったので、また大きいサイズに戻りたくなり購入。

iPhone 11 Pro Max - 技術仕様 (日本)

Amazon Fire HD 10 (第9世代)

ブラックフライデーで安かったので、購入。
VOD端末として今も活用しています。

第9世代 Fire HD10 タブレット ブルー (10インチHDディスプレイ) 64GB
第9世代 Fire HD10 タブレット ブルー (10インチHDディスプレイ) 64GB

2020年代

Apple Watch Series 6 GPS+Cellularモデル

Series 5から搭載された常時表示がいいなーと思い、暫くまってから購入。
常時表示や血中酸素濃度の計測含めて便利だと思います。いまでは手放せないデバイスの1つです。

Apple Watch Series 6
Apple Watch Series 6 has a new blood oxygen sensor and app, and ECG anytime, anywhere. The future of health is on your wrist.

Xiaomi Mi Smart Band 4

電池の持ちが凄く良いとの事で購入しましたが、あまり使用することなく、保管されています。

MiJapan

Apple iPad Pro 11 2nd generation 512GB Wi-Fi

iPad mini 5th generationの7.9インチでは、新聞や雑誌を読むのが辛くなってきたこともあり購入。

iPad Pro 11-inch (第2世代) - 技術仕様 (日本)

Logicool FOLIO TOUCH

iPad Pro用のMagic Keyboardより扱い易いケース型のキーボードで、トラックパッドも付いている為、iPad Pro 11 2nd generation と一緒に購入しました。

トラックパッドを搭載したロジクールFolio Touchキーボードケース。iPad Pro 11インチおよびiPad Air(第4世代)用
トラックパッドを搭載し、Smart Connectorテクノロジーを採用したキーボードケース。iPad Pro 11インチ(第1世代と第2世代)およびiPad Air(第4世代)用に設計され、バックライトキー、iPadOSショートカット、& Apple PencilまたはCrayonホルダーを装備。

Xiaomi Redmi Note 9S

OCNの激安セールで購入。
たしか2円だったと思いますが、性能を考えても非常にお買い得な端末ですね。
G-camアプリを入れたりしながら、写真撮影用端末として利用していました。

Google Pixel 3a

突然、Android 12 Betaが使いたくなって、中古で綺麗なのを探し購入。
思っていた以上にサクサク動作することと、カメラ性能が良かったので、この後スグにそのときの最新モデルを購入することに、、、、、

Pixel phone hardware tech specs - Pixel Phone Help
Check out the tech specs for Pixel phones. If you're interested in buying a Pixel phone, visit the Google Store.

Google Pixel 5

大きさがPixel 3aと比較してコンパクトに。
そして、Android 12のサクサク感も勿論そのまま。
カメラ性能も非常に良く、買い替えて良かった端末の一つです。

Pixel phone hardware tech specs - Pixel Phone Help
Check out the tech specs for Pixel phones. If you're interested in buying a Pixel phone, visit the Google Store.

Apple iPad mini 6th generation 256GB パープル WiFi + Cellular

iPad mini 5からの買い替え。
お出かけ用としてはやはりベストなサイズ感。
日本語入力も手書きでサクサクできるようにiPad OSが進化しているのもあり、携帯性の良さと合わせて手帳やノートの様に使えます。
なお、注文してから届くまで、約2ヶ月かかりました。

iPad mini
iPad miniは、まったく新しい8.3インチのLiquid Retinaディスプレイ、A15 Bionicチップ、5G、USB-Cを搭載し、Apple Pencil(第2世代)に対応。4つの色から選べます。

Apple iPhone 13 Pro 256GB シルバー

iPhone 11 Pro Maxからの買い替え。
大きいモデルも良かったんですが、胸ポケットに入れた時の存在感が大きすぎて、また標準的なモデルに切替ました。
こちらは在庫があったので、注文後すぐに届きましたよ。

iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Max
iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxの魅力は、大きく進化したカメラ、ProMotionを採用した新しいOLEDディスプレイ、スマートフォンで最速のチップ、そして飛躍的に向上したバッテリー駆動時間。

Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G アトランティックブルー

楽天Un-Limitの0円所有が難しくなった事もあり、MNPした際に入手しました。
色は、珍しい光沢感のあるアトランティックブルーにしました。

Redmi Note 11 Pro 5G | Xiaomi Japan
Redmi Note 11 Pro 5G を選択する理由:√5,000 mAh大容量√より滑らかな動作と高速な使用感√フルHD+ AMOLED ディスプレイ

SAMSUNG Galaxy Tab S5e SM-T720

2020年に法人向けに販売されたとされる、有機ELパネルのAndroidタブレット。
購入時は、Android 9でしたが、韓国版のFirmに変更することで、Android 11に更新。
映像も綺麗で、スピーカーも4つ搭載されているので、Netflixを楽しむのに最適ですね。

公式ページが無いので、イオシスのレビューページ

Galaxy Tab S5e レビュー | 中古スマホ販売の【イオシス】
久しぶりに大量入荷したGalaxy Tab、安さの理由を実機の写真付きで解説します!ミドルスペックモデルとはいえ、2020年発売のモデルが何故この価格?!

TopJoy Butterfly 7.8″ Pro E701P

2021年10月に締め切ったKickStarterで開催されていたクラウドファンディングで応援購入しました。
上海のロックダウンや部品調達の問題などで、募集終了後、約1年経過した2022年10月に製品が届きました。
色々、課題がある製品の様で、到着直後の感想を整理すると、

  • 良い点
    • Color E-Inkとしては、発色が綺麗。(BOOXと比較して)
    • 目的だった、下記アプリが普通に動いたこと。
      • Kindle
      • BookWalker
      • 楽天マガジン
      • 日経電子版ビューアー
  • 悪い点
    • Colorモードだと、モノクロ部含めて150DPIに下がる。(モノクロモードだと300DPI)
    • 電源管理が雑
      • スリープタイマーが存在するのは普通なので気にしてなかったが、シャットダウンタイマーが存在していて、無効化できない。(最長2時間)
      • 70日保つとかって話が、保たなそう。(だからシャットダウンタイマー搭載されたんじゃないか?)
      • 標準のホーム画面アプリでは、開発者向けオプションに入れない。
      • 別ホームアプリ
        • Nova Launcher → NG
        • Smart Launcher 6 → 動作

Smart Launcher を標準にすると、ナビボールが無効化される。(標準ホームに連動かな)また、ジェスチャーアプリやショートカットアプリ等を入れてみたが、「他のアプリの上に重ねて表示」がシステムポリシーで無効化されていて使えない。
Smart Launcher から、設定 → ビルド番号連打 → 開発者向けオプションを有効化は出来た。

ただ、「シャットダウンタイマー」や「他のアプリの上に重ねて表示」の無効化がRoot取らないとできないっぽい。Root取れるまで、そのまま保管かな。

Pocket-Sized True Color DES Screen Ebook Readers Next-Gen E-Reader with DES Color & Android 11 System for the Ultimate Paper-Like Experience-Smart Products-Topjoy International development Group Co., Ltd.
Pocket-Sized True Color DES Screen Ebook Readers Next-Gen E-Reader with DES Color & Android 11 System for the Ultimate Paper-Like Experience

Google Pixel 7 Pro Snow 128GB

コンピューティングフォトグラフィーに興味があり、Pixel 5からの乗り換え先として購入。
後押しとなったのが、Google Storeで使える10%引きクーポンとスマホ下取りとストアクレジット。
ストアクレジットは、35,000円。
スマホの下取りが、3年前に買ったiPhone 11 Pro Maxで61,500円と実質 20,000円台で購入できたのが決め手でした。

カメラ性能に期待しているので、コンデジ代わりに使えそうでもあり、これから楽しみですね。

Google Pixel 7 Pro
Tensor G2 ではあらゆる面で、Google Pixel のパフォーマンスと効率性を高めてバッテリーを長持ちさせられるように設計されています。

ONYX BOOX Leaf2 Black

2022年11月。
TopJoy Butterfly 7.8″ Pro E701Pの未完成度に嫌気がさしてたところ、物理ボタン搭載かつmicro SDカードに対応した電子ペーパー搭載AndroidタブレットがBOOXから販売されたので、思わず購入。

ちょうど、Kindle Oasisのバッテリーもへたってきていた事や、BookWalkerで買っていた積んでる電子書籍も30冊以上超えており、今も活躍しています。

特に、電子ペーパーのおかげか、寝る前に読むのにちょうどいいですね。

前に買ったモデルとは異なり、大きなカスタマイズを必要とせず、ほぼ素のままで使えるのが良いポイントです。

ONYXから直接輸入しようと当初は思いましたが、日本の代理店SKTNETSHOPで取扱開始したこともあり、こちらで購入。

本体は、本当に良いんですが、専用のカバーの出来がイマイチ。
サードパーティー品とか出ないかな〜と思ってますが、難しいですかね。

BOOX Leaf2
Lightweight, with page-turning buttons and a gravity sensor. The Leaf2 is made for immersive and mobile reading. Shop yours today.

Microsoft Surface Duo 128GB (Unlocked) – Glacier

2023年3月。
海外出張中の知人が買った事を知り、なんとなく欲しくなってきて検討開始。
昨年末買った、ONYX BOOX Leaf2も良いんですが、ストレージとSoCが遅いからか、若干もたつくのと、片手で持てる端末が欲しいなって思ったのが、きっかけで購入しました。

購入は、日本だと転売屋の新品と中古ぐらいしかなく、アメリカのAmazon.comから直接購入。

費用は、本体 USD 324.82 / 送料 USD 28.95 の計 USD 353.77。
それに輸入消費税と合わせて、USD 389.15。
日本円で、約52,500円でした。

注文してから、約5日で届き、早速電子書籍リーダーとしてセットアップ。

ヒンジで折り畳み、1画面としても使え、2画面で使うと、本を開いている様な感じで使える事と、ポケットに入る大きさなのが良いところですね。
あと、画面比率が4:3なのもいいです。最近、この比率の端末減ってきてますし。

Surface Duo (第 1 世代) の機能 - Microsoft サポート
Surface Duo のさまざまなボタンとポート、およびいくつかの主な機能について説明します。

 

タイトルとURLをコピーしました